1. 1940年創業

    1940年から継承されている歴史を大切にし、これからも「過去・現在・未来をつないでいく」会社でありたいと考えています。

  2. 湿式クレーと乾式クレー

    1940年に湿式クレーの製造を始め、1960年には乾式クレーの製造を開始(中四国地区で初めてレイモンドミルを設置)しました。当社は国内で唯一「湿式製法」と「乾式製法」の両生産体制を備えた工場です。

  3. 岡山県の産業資源

    当社の製品は地元産の天然鉱物である「ろう石」を砕いた地域産業資源で、ゴムや塗料、接着剤などの「つなぎ材」として必要不可欠なものです。

  4. 品質と信頼の追求

    お客様の要望に真摯に耳を傾け、お客様の求める品質を追求し、お客様に満足していただける高品質の製品を提供します。

A binding history of strength and tradition.

お客様・社員との「つながり」を大切にし、今まで当社に関わってきた人、そしてこれから当社と関わる人、すべての「つながり」に感謝して100年企業を目指しています。

https://www.sanyou-clay.com/cms/wp-admin/plugins.php
  1. カタルポ白色度:68%以上
    pH:6±1
    平均粒子径:10µm
    特徴:水系分散性良
  2. 張り子干支置物当社の吉備胡粉を使って製作した、干支の張り子の置き物です。
    (製造元:トラヤ人形店)
  3. タルク83白色度:83%以上
    pH:9±1
    平均粒子径:13µm
    特徴:汎用品
  4. AAカオリン白色度:80%以上
    pH:4.5±1
    平均粒子径:5µm
    特徴:輸入カオリン
  5. MC-Cクレー白色度:86%以上
    pH:5.5±1
    平均粒子径:4µm
    特徴:成分調製品
  6. カタルポG白色度:65%以上
    pH:6±1
    平均粒子径:9µm
    特徴:汎用品
  7. SMT白色度:86%以上
    pH:9±1
    平均粒子径:9µm
    特徴:超微粉
  8. OAクレー白色度:70%以上
    pH:6.5±1
    平均粒子径:10µm
    特徴:バリア性良、補強用
  1. 生産体制

    水を利用した「湿式製法」と空気を利用した「乾式製法」の二つの工場を有しているので、幅広い粒度の製造が可能です。

  2. 自社製品

    ろう石クレー、カオリン、タルクの精製品(各種 数ミクロンから数十ミクロンまで)
    陶磁器用セリサイト、胡粉(牡蠣殻微粉末)

  3. 研究開発

    岡山県工業技術センターや大学と共同研究を行い、各原料の持つ特性を活かした製品づくりにつなげています。

PAGE TOP